どうも、アムリッチです。
いつもの定例のお金の増やし方の勉強会へ参加してきました。
8月後半に36回目、9月前半に37回目も開催して参加してきましたが、ほとんどブログには掲載できる内容ではなかったので^^;
投稿記事にしてません。ごめんなさい。
さて、今回、2015年9月24日木曜日の会も大変に考えさせられる内容でした。
1週間程前に発覚した、フォルクスワーゲンの不祥事が、世界の金融市場の影響力が高くなっている話から始まりました。
日本の株式市場は、トヨタや日産など、主要株式銘柄の中には、車関連企業の割合が高く、必然的にそれは株価にも影響しています。
日本の経済市場も車関連は、たしか60兆円程度あると聞きます。
ただ、トヨタは、フォルクスワーゲンのライバル企業でもあるので、その不祥事から、トヨタや日産の車関連株式銘柄が今後上昇することも期待されるとある投資家の方はお話してました。
そうすると必然的に日本の日経平均株価も上昇することになると推測しています。
第一線で活躍する投資家の方は、株式市場の分析だけでなく実際に、次の投資をすぐにすすめる行動力がスゴイといつも思います。
決してみんな余裕がある投資家さんではないのですが、その的確な分析と行動は見習っていきたいですね。
このブログを始める前は、私もお金が有り余ってる人が投資家になるんだと思っていましたが、
その考えは、変わりました。
お金があるかどうかはまったく関係がないんです。
そのお金を使って何をしていくかというアイデアの方が実はとても大切なんです。
その面白いエピソードのひとつも話題にあがりました。
ある地方都市が、地域復興に関して、地元の地方銀行と行政が組んで、100億円程度の投資ファンドをつくり、その地域の雇用や観光など地域を活性化させることを目的とした企業を募ったところ、1社もその投資ファンドへ参加したいと手をあげた企業がいなかったという話です。
行政と地方銀行が組んでる時点で、いろいろとしがらみが多く参加するにはいろいろと条件があったりしたのかもしれませんが、参加したいと手をあげた人が誰もいないということが驚きです。
この話からもわかるように、結局、お金があってもアイデアがなければ、何もスタートすることはできません。
せっかくの予算があるのに、それを利用して、具体的に地域を盛り上げる為のアイデアがない。。。
このブログのテーマである『安全にお金を増やす方法』も、アイデアがあれば、可能です。
お金をもってる人が、すぐれたアイデアを出せるとは思いません。
いい大学や学校をでた人が、すぐれたアイデアを出せるとは思いません。
年齢を重ねた人が、すぐれたアイデアをだせるとは思いません。
有名人だから、すぐれたアイデアをだせるとは思いません。
友人や知り合いが多いから、すぐれたアイデアをだせるとは思いません。
では、どうやったら、すぐれたアイデアを出すことができるのか。。。。
私が知る限り、周りで、すぐれたアイデアを次々とだす数少ない人たちは、
みんな、己を知っているように感じます。
否定的な意味ではなく『身の丈を知っていて』、それにプラスして、『誰よりも違う視点をたくさんもっている』人は、
すぐれたアイデアを考え出します。そこは知識の豊富さは関係なです。
変化を拒む人のアイデアは、ほとんど効果的ではないですね。
ちょっとお金の話から、はずれましたが、
要するに、お金を増やしたいのであれば、アイデアが先だということです。
すぐれた良いアイデアがあれば、必然的にそこにはお金が集まります。
ということは、すぐれたアイデアを出せる人は、お金を呼び込みます。
それを投資家の方たちは誰よりも理解しています。
ちょうど、この記事を書いているタイミングで、あの火星で、地表に塩を含む水が流れている可能性を強く示唆する証拠を見つけたとNASAが発表しています。NASAもどんな人も国もアイデアを求めてます。そこにお金は集まります。

投資家のたまごアムリッチ

最新記事 by 投資家のたまごアムリッチ (全て見る)
- 2016年7月1日(金)安全なお金の増やし方・勉強会Vol.57 - 2016年7月2日
- 2016年2月11日(木)安全なお金の増やし方・勉強会Vol.47 - 2016年2月12日
- 2016年1月28日(木)安全なお金の増やし方・勉強会Vol.46 - 2016年1月28日
- 2015年11月6日(金)安全なお金の増やし方・勉強会Vol.41 - 2015年11月7日
- 2015年10月7日(木)安全なお金の増やし方・勉強会Vol.39 - 2015年10月8日